さて、肝心の所長の好みはどうでしょうか。
栄養面ももちろん大事ですが毎日食べるものはおいしい方がいいに決まってます。
所長に参加してもらって実験してみます。
世の中の動物実験がこんなのばっかりだったら楽しそう。
2種類のペレットを同じ皿に数粒ずつ置き、所長の前に出して好きな方を選ばせます。
そして食べた方を補充して、皿の左右をひっくり返してまた選ばせる。。ということを4回繰り返します。引き分けはアリで構わないので4回にしました。
写真はオリミツときわみの対決。
2枚めの写真では向かって左側のオリミツを選んだので次は180°回して左側をきわみに、右側にオリミツを補充。
こんな感じの実験をそれぞれの銘柄で行ったところ、結果は以下の表のようになりました。
表を見る限り、所長は出せば一応何でも食べてくれそうです。
うさぎさんによっては同じペレットでも買った時期などで食べてくれなくなったりするグルメラビットもいるようですが、その点所長はペレット切り替えに気を使わなくてよさそうで助かります。
ただ「イースター」「OXBOW」「サンコー」は余りふるわない結果で、サンコーに至っては全敗(サンコーさんすみません。。)でも他の2銘柄は食べ慣れていてアドバンテージがあることと、サンコーはカロリーがとても低く抑えられていることを考えると充分健闘していると思います。
そしてこの3銘柄に共通することといえば主原料が「チモシー」ではなく「チモシーミール」であることです。前回書いた茶色系のペレット、ですね。
どうやら所長は「チモシーミール」が原料のものはあまり好みではないようです。そんなこととは知らず、引き取ってからの4年間イースターとOXBOWをあげていたので、大して好みじゃないペレットをずっと食べ続けていたのかと思うと切なくて泣けてきます ( ;∀;)
早く言ってくれれば。。
1位はハイペットの「ナチュラルレシピ りんごはちみつ」となりました。同じハイペット社の「うさぎのきわみ」に4敗していますが「うさぎのきわみ」が引き分けている他の数銘柄に勝っているので、1位と3位ではありますが所長の好み的には拮抗している気がします。
それに対して、あまり味気なさそう(失礼)で食べるのも時間がかかってパッサパサな「オリミツ ナチュラルファイバー」が2位に入っているのが意外でした。所長は純粋な牧草も割と好きなのでしょうか。この健康志向な好みは続けてほしいです。
「りんごはちみつ」は一袋が500gと少なく、チモシー主体、給餌にも対応できそうで私の探していた条件を満たしたペレットだと思いますのでしばらくはこちらをあげてみたいと思います。「うさぎのきわみ」もいいですね。
オリミツは晩酌のおつまみにでもあげようと思います。
ただ、今まで1度もうっ滞を起こさず、快食快便で健康に過ごしてきたので、イースターとOXBOWは好みではないけど所長の体質に合っている良いペレットだったのかもしれません。
今後も体調を見ながら、時々はペレットや食生活の見直しをしていきたいと思います。
最後に、気になる混ぜもの一覧をリストアップしてみました。混ぜものの比率は解らないので、種類が多いからといって大量に入っているということではないです。
小麦粉についで大豆製品が多いです。豆類はたんぱく質は豊富ですがお腹が張りやすい子は気をつけましょう。
「りんごはちみつ」は豆類は入っていないものの、マメ科のアルファルファ・小麦粉・コーン粉・はちみつ・リンゴ粉などが入っていておいしいのも納得です。繊維質は21%以下なので、混ぜものの量もそんなに少なくはないかな。
ペレットの原料はいろんな表記がされていますね。
トウモロコシ粉などは細かさによって呼び方が変わるようです。
糟糠類=ぬか(米ぬか、麦ぬか、ふすま)
大豆ミール=脱脂大豆の粉末
ふすま・ブラン・ホイートミドリングス=小麦の皮
ホミニーフィード・コーンミール・コーンフラワー・コーングリッツ=トウモロコシ粉
ご無沙汰しています。
アレックスは13歳6ヶ月になりあまり変化なくゆっくり歳をとっています。
朝晩の強制給餌の後は怒ってペットシーツを引きちぎり、私の足にかみついたりとわりと元気です(^^;)
すごい!詳しく分析されましたね。
ペレットはほぼ食べませんが、うさぎのきわみのみ少し食べてます。
ふやかすと強制給餌に使えるのは嬉しいです。
またそのうち1泊2日でお泊まりお願いできればと思っています。
ありがとうございます。お久しぶりです。
わーアレックスくん元気なんですね~凄い長寿!嬉しいです。
ペレットは調べはじめたら意外な会社が作ってたり、一方で実験動物用のもあったりと、様々な商品のバリエーションや各社の傾向を知ることができて楽しかったです。
確かにきわみは一際なめらかで強制給餌によさそうだと思いました。
アレックスくん、また是非いらして下さい!楽しみにしてます^o^
ペレット選び、とても勉強になります
ほんとにいろんなメーカーさんがいろんなのを出しているので、購入するのも迷います
過去記事も含め、転載させてくださいませ(*- -)(*_ _)ペコリ
いつもありがとうございます。
最近では国産のペレットでも繊維質が多いものもたくさん出ていて、各社のバリエーションも豊富で調べてて楽しかったです。
探せばそれぞれの子の体質に合ったものがありそうですね。
1年もすれば古い情報になってしまうのでしょうけど、どうぞ転載していただいて構いません。
また表はうまく貼れないかもしれませんがご容赦下さい。。
いつもお疲れ様です。