うさぎ」カテゴリーアーカイブ

お客様-フィントちゃん

そしてフィントちゃんも金曜日からお泊りに来てくれてます。

 

フ「お見合い集団は帰っちゃったのね」

 

フ「うさぎも人間も多くて接客が大変だったなあ」
気を遣わせちゃって。。ありがとうございました。

 

フ「じゃ肩でも揉んでもらおうかしら」喜んで~^^;

 

らんまるくんともお互いをねぎらっているのかな。2人のお陰でうまく話が進むといいね。

 

2人だけの時は、マイペースなフィントちゃんが一人で暴れているのをらんまるくんが見守るほんわか空間に。

 

フィントちゃんもまだ1歳なので走るの大好き、スイッチが入ると大ジャンプもします。

 

子猫の散歩みたいに尻尾がピン、うさぎもバランスを取るのでしょうか。

 

ここに来ると必ずやるお気に入りのトンネルダイビング。

 

フ「バフバフするのが楽しいんだ」

 

フ「もちろんくぐるのも大好き。アタシはトンネルマスターよ」

 

「はいスライディングズザー!」
いつも楽しそうに過ごしてくれてて嬉しい限りです。

 

お客様-らんまるくん

日付が前後しますが、先週の金曜日かららんまるくんが来てくれています。

 

台風で土砂降りだったけどママがキャリーを抱えて濡れないようにしてくれたからセーフでした。
ママはずぶ濡れだったよ。。愛だね。

 

昨年はエンセで足が踏ん張れなくなり体調も安定しない日々が続きましたが、今は少し右足をかばいながらですが普通に歩行できるようになり体調も落ち着いています。

 

相変わらずお友達とラビットランなどで遊んでいるようです。
きっと楽しくリハビリできているのが良いのでしょう。

 

ら「足が上がらないから耳が痒い時だけはイライラしちゃうよね」

 

ら「でも一時期はほふく前進みたいだったのにこんな風に走れるようになって嬉しすぎ」

 

ら「走り出しだけは足がなかなか付いてこないの。笑」
正座で足が痺れちゃったみたいで可愛い^^

 

同日に来たフィントちゃんとは穏やか甘えん坊同士ですぐに仲良しです。

 

昨日の里親会ではコミュ力の高い2人がホストとして頑張ってくれて助かりました。

 

ら「オレたちのおかげで上手くいったって?今日はチモシー増量だな」

 

7歳になってもチモシーはよく食べて腸活は万全、元気なシニアです。

 

部屋んぽも好きだけどケージのマットの上が居心地がいいようでしばらくすると戻ってます。
らんまるくんは無理しない冷静な大人だね。

 

保護うさぎさんに逢おうの会in東京

昨日はうさの木で「保護うさぎさんに逢おうの会in東京」が開催されました。
台風の影響で予定を変更して午後から開始となりました。参加者は里親希望の方はO様とK様母娘の2組。ボラはうたしろさんこけまろさんうさぎのルン太さんらぱんあじるさんとしおんちゃんとツグくん北村さんとしるしちゃん

まずはツグくんが出てきてみんなに自己紹介。
後ろで見守るしおんちゃんとはらぱんあじるさんの所で里親さんを待つ同志です。
しおん「今日はうまくやるのよ」
ツ「愛想の良さなら自信あるよ!」

 

ツグくんは昨年末の都内の多頭崩壊現場から保護されたテレサちゃんの子供です。
まだ5ヵ月で元気いっぱい、初めての場所でも物怖じせずにどんどん行動範囲を広げる探検家です。

 

人と絡むよりは一人遊びが楽しいみたいでみんなの合間を縫ってスルスルと走り回ります。

 

ツ「可愛い女の子だな、愛想よくアピールしちゃおう」
そっちじゃないよ~ツグくん、今日の趣旨を間違えてるかも。

 

仕方ないのでらぱんあじるさんが一旦抱っこで捕獲。

 

らぱんあじる家に行くと何故かみんな抱っこOKになります。何の魔法でしょうか。

 

O様に渡されてさっまでとは別うさぎのような大人しい抱っこうさぎさんになりました。

 

K様の娘ちゃんにも抱っこされて親子と交流。O様もK様もうさぎ経験のあるベテランです。
娘ちゃんはツグくんにすっかり夢中でケージに戻ってからもずっとなでなでして仲良くなっていました。

 

次はしおんちゃん
しおん「あらヤダ、アタシったら注目されすぎィ」

 

しおんちゃんは2021年3月に佐渡ヶ島で保護されてから7匹の赤ちゃんを産んで育てたパワフルなお母さんです。

 

リストバンドみたいな謎の模様とポテポテの体型が可愛らしい。

 

昨年までうさの木に居たせっかちゃんに似ていますが性格はしおんちゃんが断然穏やかで、初対面のらんまるくんともお行儀の良いご挨拶ができました。

 

もちろん抱っこもOK。O様は実はしおんちゃん推しなので抱っこして思わずスリスリ。

 

しおん「あっいきなり顔が近いですよ、もっとお互いよく知り合ってから。。」

 

しおん「危ない危ない、唇を奪われるところだったわ」
白目剥いてるけどトライアルでは覚悟しなくちゃ^^

 

そして最後は緊張してケージの奥で固まるしるしちゃん
しるしちゃんもツグくんと同じ現場から保護されたむぎちゃんの子供で5ヵ月です。

 

しるし「ここで交流するだけじゃダメかしら」
普段はケージに飛び乗ったりする元気娘と聞いているけど、内弁慶?笑

 

でもみんなが諦めて気にしなくなった頃にモソモソ出てきました。

 

しるし「皆さん、しるしちゃんが登場しましたよ~」

 

しるし「みんな雑談しちゃってアタシへの興味を失っとるやん」

 

しるしちゃんもおっとり穏やか。
北村さんのお家の先輩うさちゃんともだんだん仲良くなっているようです。

 

しるし「放っておかれた方が気楽だけど、アタシの希望者は居ないのかい?」

 

でもその後でK様のお耳マッサージ攻撃を受けてバッチリ仲良くなってました。

 

しる「ふう、とりあえず役目は果たしたかしらね」

 

みんなに良いご縁が繋がりますように!

ブンちゃんのラストスパート 後編

【4月21日】すりおろしニンジン70g、ふやかしペレット5粒、ケール、グリーンリーフ、シソ4枚くらい、を1日3~4回。ケールは食べやすいみたいで今はケールがブーム。レーズンやフルーツ、チモシースティックの砕いたのも食べる。量はともかく食べられる品目が減っていってる。あんなに好きだったパセリ、セロリや庭の雑草は食べなくなった。

この数年鼻炎に悩んでいたがここ数日の鼻水はサラサラしてきて鼻クソが詰まることはなくなってきた。最近はクシャミで鼻水を排出するパワーもなくなっていたので良かった。ズビズビと鼻の奥がすっきりせずに苦しそうではある。胸の腫瘍は右に広がっているが出血や分泌物はほとんど出ない。こちらで保湿していなければ結構パサパサなのかも。

 

【4月23日】朝起きたら口の上がパンパンにむくんでいる。口が開かないので小さく切った野菜を丸めたのを口にねじ込んで食べさせる。昼くらいになったら腫れが引いてきて野菜の引込みができるようになった。

ここのところ日によって浮腫みが出たり引いたり、食欲にも波がある。食べるチャンスは逃したくないので夜中は半分寝ながら野菜をちぎって口に入れる。ブンちゃんはちゃんと眠れているのだろうか。食べさせて排尿させてで小一時間かかるし軟便も頻繁にするのでお互いに休まらない。

 


【4月25日】昨日から下痢が続いている。すりおろしニンジンも食べなくなった。スイカ、ケール、砕いたチモシースティックをふやかしたもの。
野菜は食べたそうな顔はするけど口に入ると諦める。どこか狭いのか潰瘍になってるのか。私の方をジッと見ている、何して欲しいのかい?
鼻水と涙も増してきた。生きている方が辛いのではないかとふと思う。でもブンちゃんの心はまだ折れてないし、口を開けて食べる意欲を見せる限りは食べられそうなものを模索しよう。

 

【4月26日】スイカばかり食べてるけどよく食べる。カットスイカの半分以上なので水分と糖分は足りてそう。たまに塩を振って塩分もプラス。大好物のスイカが出る時期まで頑張ってよかったね。

ナプキン交換のご褒美のドライフルーツもアシタバも昨日より意欲的。夜中にはケールやふやかしペレットも食べた。3日ぶりくらいに小粒だけど固形のウンチ。
鼻のズビズビは前より静か。呼吸が弱まったのかも。

【4月27日】胸の右側にも穴が開き膿が吹き出しはじめ、プニプニの後方の出血も増えてきた。でも顔のむくみは引いた。ナプキンを26cmから29cmに。

【4月28日】右胸の穴の膿は一気に噴出したのか出なくなったが血豆のキワが出血しはじめたのでここも割れそうだ。
昨夜から酷い下痢でマーガリン状のが昼にはタール状になった。両太ももがむくんでぷよぷよに柔らかくなって脱力している。体が冷えている気がしてヒーターで暖めながら足を揉んでやる。
朝はスイカとペレット5粒とアシタバ数枚。アシタバの葉っぱ1枚食べるのに1分くらいかかる。オヤツのリンゴやレーズンはよく食べた。夜はスイカを2片。

22時過ぎに口呼吸しだしたのでサポーターのベルトを外して久しぶりに背中を頭からお尻まで撫でてやる。呼吸の度に口を開けるのに頭が重そうなので前歯に私の指を噛ませて口が少し開いた状態にする。余計なお世話かな。

何か言いたそうな顔で私を見ている。自分でも何となく悟っているのだろう。最近は目が合うことが多かった。「ずっと付き合ってくれてありがとうね。長いこと頑張って偉かったよ」と言ったらプウプウと返事をくれた。

沈黙が怖くて出会った前後の頃の話をした。ペットのおうちの写真がブス過ぎて逆に惹かれてしまったこと、うちに来た頃はストレスで毛を抜いてしまう抜毛症と酷い噛み癖で毎日噛まれて流血していたことなど。真剣に聞いているように見えたけど、もう意識があまりなかったのかもしれない。

最後は噛んでいた私の指を自分から外して、首を2回横に振った。いつの間にかブンちゃんは私を見つめたまま動かなくなっていた。

 

エモい長文にお付き合い下さりありがとうございました。看病している間は食欲もあるので元気に思えましたが今読み返してみると日々衰弱していく様子が改めて感じられて悲しくなってしまいました。自宅で仕事をしているので24時間同じ空間でに過ごせて、添い寝もできて、お別れする心構えや試行錯誤する時間も充分あり、とても恵まれた環境だったと思います。若い時からいろんなものを食べさせていたのもよかったと思います。

手術は年齢的なことや取り切れなさそうな部位でもあったので、再発したら傷口が開いて潰瘍になってもっと痛々しい姿になってたと思います。ブンちゃんはやはりしなくてよかったと思いますが、進行の遅い転移しにくいガンでもあるのでもし若ければ考えていたかもしれません。

ところで、ブンちゃんの遺骨のカバーの布が真っ白でいまいち気に入らなかったので、先代のウサの10年経ってくたびれていたカバーと一緒に張り替えてみました。結構うまくできて満足なので骨になってもなお可愛い2人の姿を見て欲しい^^縫う必要はなく、布用両面テープで張替えできました。

長い間ブンちゃんを可愛がって下さり本当にありがとうございました。

ブンちゃんのラストスパート 前編

皆様、ブンちゃんに暖かいコメントやお花を下さりありがとうございました。生前にお見舞いに来て下さった方々もありがとうございます。
皆さんに「ありがとう、頑張ったね、カッコいい!」などど言われてブンちゃんは嬉しくて舞い上がっていると思います。
ブンちゃんが思った以上に人気者で私も感激しています^^

4月の闘病記もまた日記形式にしました。
患部の画像もあり、基本的に状態は悪化していきますので内容が暗いです。患部やナプキンの画像はリンクにしていますので見たくない方はスルーしてください。

ブンちゃんの看病をする過程で銀ちゃんといううさぎさんのブログが大変参考になりました。銀ちゃんはブンちゃんと同じく胸部の線維肉腫のようですが腫瘍に盲腸糞が付いてしまい苦労されたようです。私も同じ線維肉腫でうさぎさんが闘病していて情報が欲しい方へ何かの参考になればと思い画像を載せました。ブンちゃんも頑張って撮影に協力してくれたので痛々しいですが何かのお役に立てたら喜ぶと思います。

「血豆」と表記しているのは胸部のガン患部のことです。紛らわしいですが最初血豆のようだったのでそのまま呼んでいます。

 


【4月3日】今日は牧草をよく食べる。3月末に酷かった浮腫みも最近出ていない。暖かくなってきたので昼の間は大好きなお庭が見れる窓の側に移動して気分転換させる。

胸の血豆(ガンの患部)はジクジク感はなくなり滴るような出血はなくなってきた。ただ黒とグレーになった血豆は数日で大きくなってるしキワに沿って割れ始める、怖い。

 

【4月5日】毎日ミリ単位で血豆が広がっている。毛が生えてるギリギリまで来て顔に届きそう。割れ目はパックリと開き穴になった。先月ははち切れそうにパンパンだった血豆はブヨブヨと柔らかくなり、亀裂から脱落したりしないか心配なので薬を塗るときも手のひらで胸全体を抑えながら恐る恐る塗っている。

ナプキンの汚れは2枚重ねで1.3枚分くらい。以前より鮮血感は無くなって、黄色の膿のような粘液が割れ目に沿って付く以外はほぼ浸出液?出血量が減っているのはありがたいけど匂いは強くなってきた。決していい匂いではないけど鰹節みたいな匂いで親しみを感じる。
3月29日の胸部4月5日の胸部

 

【4月8日】胸は割れ目に加えてシワのような亀裂も所々に入る。ナプキン交換の時ちょっと痛そうにしてる気がする。お胸でボインボイン移動しなくなったし動くと痛むのだろう。ただ動かなくなってからは軟便の管理が楽になった。トイレットペーパーを重ねて折りたたんだのをお尻に当てておくと被害が広がらないので体や手足が汚れることもなくなった。

柔らかくなった血豆が崩れたりしないのかしら?と思いネットで調べたら壊死部分は除去した方が組織の再生は早まるらしい。イヤ、できないけどね。。でも組織が多少脱落しても怖がらなくていいんだと思い、少し安心した。ナプキン交換は1日2回、ナプキンの方にはワセリンを全体に薄く塗って、血豆側にはアイプクリームとドルマイシンを混ぜたのを塗る。夜はペットシーツの上でぬるま湯をかけて軽く洗浄してから薬を塗布。

首の下の毛の生え際から新たな出血。
夕飯前に食べたのを最後に牧草を食べなくなる。

 


【4月10日】食欲はあるけど一度にたくさん食べられないので朝ご飯を4回位に分けて午前中いっぱい食べてる。口が開けづらいように見える。

3月末には貧血を心配していたけど、4月に入ってから出血はかなり減少していて、血豆の境界からの粘液と脱落物(皮膚片)と首元の出血以外はかなり薄くなった。
胸の亀裂たちはシワが増えてしぼみだした。乾燥してきちゃったのかな。
匂いもここ数日は軽減してきてる。

3月31日のナプキン4月10日のナプキン

 

【4月14日】日によって食欲にムラがあり、日内変動もあって夜中~早朝によく食べることが多い。ペレットを全く食べない日もあるけど今日は食欲が結構戻ってペレットやニンジンもゆっくりだけど量はまあまあ食べてくれた。オーツヘイヤングの牧草5cmくらいの3本食べた。脇腹のプニプニが巨大化してきたので胸のナプキンを23cmのものから26cmに変える。

【4月17日】一時期は凄い勢いで胸の亀裂が外に広がっていたけど止まったみたい。
ここ10日くらいは見た目の状態もあまり変わらない。組織がしぼんでるので穴は大きくなってる。しぼんだ皮はカニ缶の紙みたい。

脱落しそうだと思ってた柔らかい血豆も少し固まって落ち着いた感じがする。相変わらず毎日全体的に保湿しているので乾燥はしていなくて良いと思う。プニプニにも割れ目ができてきた。
4月17日の胸部4月22日のプニプニ

 

【4月19日】ニンジンもチンゲン菜もペレットも食べなくなってきた。ペレットは食べたいようだけどうまく咀嚼できずに口から出てきてしまう。パセリもゴソゴソするのか思うように口に入っていかない。
固いのかと思ってシリンジで強制給餌するけどやはり出す。このドロドロの形状は食べたくないのだね。。

ニンジンはすりおろして先をカットした5mlのシリンジで注入すればかなり意欲的に食いつき、調子がいいと4本分(20ml)くらい食べる。
ブンちゃんと私VSガン細胞との闘い。まだブンちゃんの心は前向きだよ。

その②はまた後日。。

 

お客様-モカちゃん

みんなと入れ替わりに来てくれたのは最近良く会うモカちゃん。

 

ほとんどのお友達にケンカ腰で挑むモカちゃんですが今回はお友達がいません。

 

モ「ホントに誰もいないんだ」

 

モ「やる気満々で来たのに拍子抜けしちゃったわね」

 

6歳だけど牧草をもりもり食べる食いしん坊さん、ヒマになったので拾い食いしたり、

 

トンネルをツンツンしたりと可愛く一人遊び。

 

寂しがるかと思いきや案外ゴキゲンなのです。

 

モ「他人の目を気にせず遊べるなんて素敵かも~」ルンルンです。

 

モ「騒音も匂いもイザコザもないし」

 

モ「まあ毎回アタシが一番うるさかったけどね」

 

モ「本当はなでなでされてぼんやりしているのも好きなんだ」

 

今回は休憩していることが多いモカちゃん、たまには落ち着いたお泊りもいいよね。

 

お客様-りんちゃん

そして昨年の9月にも来てくれたりんちゃん。

 

子うさぎみたいにみえるけど明日は6歳の誕生日です。おめでとう^^

 

牧草をたくさん食べてシュッとしたスタイルを保っています。太い牧草も大好き。

 

り「でも顔にお肉が付きやすいの。。悩んじゃう」下ぶくれも可愛いのよ。・

 

今週末の紅一点だけど静かな子ばかりでみんな無反応。

 

り「この可愛いアタシに誰も興味なしか~い」

 

もこくんとは前回も会ったけどお互いスルーだったし。

 

アタシも一人で遊ぶのが好きだからいっか。

 

り「周りを気にせず飛んだり跳ねたりするのが楽しいんだもんね」

 

り「でもよかったら一緒に遊ぶ?」

 

お客様-あんにんくん

こちらは弟分のあんにんくん。

 

マイペースなのんびり屋さんです。

 

部屋んぽに出てきても

 

まずは落ちている牧草が気になるみたい。

 

兄弟揃って牧草大好きなヘルシー食いしん坊なのはいいですね。

 

あ「さて食べたら運動だ」スタコラ部屋んぽ開始です。

 

あ「もちろんごまくんとは最初に遊んであげるよ」
ご「あげるって何よ」

 

あ「でもオレとしてはもこくんが気になっちゃうな」

 

あ「同じロップとして挨拶しとかないとね」

 

あ「思った以上に大きかった。。ちょっと怖いからお尻の方に匂い付けとこう」
もこくんも全然おとなしいのよ。

 

ごまくんみたいにジャンプはしないけどあんにんくんも頑張って機敏に走ってます。

 

たまに2等身くらいに見えてサンリオキャラみたいよね。

 

お客様-ごまくん

そして先月も来てくれたごまくん。

 

もちろん弟分のあんにんくんも一緒です。といってもどちらも5歳。

 

とても仲のいい2人。最近のごまくんは飽きないのかなと思うくらいあんにんくんに絡みます。

 

ご「あんにんはオレよりデカいから、匂いつけたり」

 

ご「牧草を盗み食いしてお兄ちゃん風を吹かすのだ」

 

あんにんくんもそんなごまくんがまた来るのをいい子に待っています。

 

ご「すまんあんにん、兄ちゃん色々忙しいのだ」
ごまくんあんにんくんがいると思うから安心して遊べるのかもしれないです。

 

ご「わ、もこくんはデカいな。さすがにお兄ちゃん風吹かせるのムリ。。」

 

ご「今回は人数が多いからザックリでいいか。どうもどうも」

 

ご「結局すぐ戻ってきちゃった」
あ「ごまくん、オレが好きすぎて草」

 

お客様-ぽん太くん

こちらは初めてのお客様、5歳のぽん太くん。

 

なかなかインパクトのあるお顔立ちです。

 

ぽん太くんは1年ほど前からくしゃみの発作が出るようになって、病院に行っても原因がわからないのだそうです。
くろたんもですが高齢になると目や鼻に原因不明のトラブルが出る子が多いです。ブンちゃんも結局2年以上くしゃみと鼻詰まりに悩まされました。

 

鼻水に色がついたり増えてきたりしなければ感染症ではないですが、うまく排出できないと苦しそうでかわいそうになります。
右の鼻が詰まってるのね。。鼻のかみ方を教えてあげたい。

 

そんなぽん太くんですがそれ以外は見ての通り食欲旺盛でとても元気。

 

ずっと走り回っていますので、きっとこの立派なボディは脂肪じゃなくて筋肉なんでしょう。
よくうたっちしてケージの上を眺めているのでお家ではジャンプしてるのかな。

 

初めてなのにお友達との交流も積極的です。

 

あんにんくんとはお互いに鼻ペチャ過ぎて相手の匂いが嗅げないみたい。

 

ぽ「でも万が一ケンカになっても噛まれる心配は無いのだ」

 

ケージに乗るのは諦めて横から脱走を試みています。

 

惜しい、もう少し痩せないと。

 

ぽ「次回までにライザップしてくるもん」

 

ライザップもだけどくしゃみと鼻水が良くなるといいね。