大分前のことになってしまいますがちょも太くんがようやくお家に帰れることになりました。
迎えに来たママさんに抱き上げられるちょも太くん。久々の感動の対面です。
お家に帰るといってもご家族の住む東京の自宅ではなく、ママさんのご実家の方に2人で移動し、体調の優れないおじいちゃんおばあちゃんのお世話をします。
ちょも太くんはママのお手伝いができるかな。
最近では前足も立たなくなってきたちょも太くんのためにストレッチポールのようなものを脇に入れて支えたり、100均の鍋ぶた収納ケースに入れて立たせたりとママさんは工夫してくれています。鍋ぶたのはサイズがピッタリでよく見つけましたね!
背後の名画っぽいふすまとシャレた畳が格式高くて名将ちょも太さまみたいになってます。
相変わらず食欲は旺盛でママさんがびっくりするほど野菜を食べるそうです。
いつまでも元気でママを支えてあげてね。
こちらは若い頃のちょも太くん。目の白いちょも太くんしか知らない私には新鮮です。
やはり10年間の思い出のあるご家族のもとで余生を過ごすのが一番よね。若干「ちょも太ロス」にはなりましたが無事にお返しできてホッとしてます^^
娘の友人がちょも太くんの「圧迫排尿」の動画を撮って素晴らしい編集をしてくれました。
それぞれのやり方があると思いますがひとつのご参考になれば。
是非見て下さいね~!
ブログに載せてくださりありがとうございます!
今でも動画を見返したり教わった事を思い出しながらちょもじいさんのお世話も楽しみながらやっています。
食事も親戚から無農薬の野菜を分けていただいたり、タンポポの葉を摘んできたり、本当に動けないと思えないほどの食欲には驚かされるばかり。うさの木さんでの手厚い介護のおかげです。
私も多忙だった時期を預かっていただけたので今の余裕ができています。
本当に感謝‼️です。これからもトリプル介護頑張れそうです
コメントありがとうございます。
私こそちょも太くんに色々と教わることが多く、忘れられないお客様です。
お忙しい時期に少しでもお役に立てて、参考にしていただけることがあればよかったです^^
帰省してからのちょも太くんは空気の良いところで美味しい野菜や野草を食べてますます元気になってる感じですね!
介護は気の滅入ることや不安になることも多く、トリプル介護は本当に大変だと思いますがちょも太くんの可愛さがママさんの癒やしになりますように。
ちょも太くんのお世話するの楽しかったです。
こちらこそ長い間ご利用いただきありがとうございました^^