年が開けてお客さんも帰って静かな生活に戻りました。
ブンちゃんの腫瘍は日々すくすく育って、最近は重さに負けて垂れ下がってきました。
以前より首周りはスッキリした反面、皮膚が延びて腫瘍が床に接地したので下側の見えない部分がハゲてきました。
一旦横になって寝てしまうと起き上がるのが困難になってしまうので、こうして箱座りでいたいみたいです。
なるべくリラックスできるように見ているときはタオルやマットで挟んで安定させています。
3つ並んでタオル3兄弟だ♪
足を崩したところでそれほど楽そうでもなく、喘息みたいなゼーゼーした呼吸になってしまうので苦しそうです。器官が横に引っ張られちゃうのか、圧迫されるのかな。
歩かないし、ほとんどマットの上で過ごしてるお陰で今年はソアホックも悪くなってないし箱座りしててもいいかな。
今は寒いのもあってあまり外には出たがりませんが、出てしまえばそこそこ遊びます。
外の空気はやっぱり気持ちがいいよね。
段差の乗降もできなくなったのでウレタンマットのステップをヨッコラショと登り降りしています。
邪魔な腫瘍にめげずに時々私の足に抱きついてカクカクしたりもします。まだ子育てするパワーがあるのか、遺伝子残すのに焦って必死なのかな~^^元気なヤツ。
毎年2月になるとカクカクするのでそんな季節になったのでしょう。動画も撮ってますよ。
食欲はあって牧草も食べていますが、野菜などの好みが何故かコロコロ変わるので体調は常に変化しているのかもしれません。
早く暖かくなってブンちゃんの好きな雑草が伸びるといいね。
最近はデフォで目が飛び出ててるけど可愛いぞ。
お友達の会社の社長さんがブンちゃんの腫瘍の話を聞いて水素発生器を貸して下さいました。見ず知らずのブンちゃんに(笑)ありがとうございます!!
口に当てて吸わせてもいいし患部に当てても効果がある。。?らしい。
一気に病人風味になりますが、とりあえず嫌がらないので使いまくろう。
この数日はケージ外でチッコしてしまうことが何度かあったので、ケージの上部の前後をひっくり返して出入りしやすくしました。放し飼いなんだしトイレはちゃんとしてくれよな。。
牧草はオーツヘイと大麦若葉というのが気に入って最近はほとんどその2種類を食べてます。
前は食糞ができなくて苦労していましたが最近では盲腸糞が出そうになるとクルクルと回りはじめ、出たのを器用に食べる技を習得しました。手伝ってあげれば踏むこともなく先月よりお尻は汚れなくなりました。
絵面が微妙なので画像は載せませんが。。笑
まだ生きたいんだね、頑張れ!!
来月もこんな感じで近況をお伝えできたら嬉しいです。
こんにちは
まだまだ寒い日が続きますねー。ブンちゃん腫瘍が少し大きくなってしまいましたが、それにもめげず本兎なりに工夫して毎日生活してますねすごい❤️
早く春がきて庭んぽ満喫出来るといいなー。せっかちゃんもEZ?発症てからいまいち体調が安定しませんでも皆でがんばりまーす❤️
また元気な姿楽しみにしてますー
いつも応援ありがとうございます。
毎日ドキドキしながら
雪花ちゃんは昨年も冬の間はたまに食欲不振になることがありました。
寒いのは苦手なんですかね~^^;
でもいつも早く対処して下さるので雪花ちゃんも安心ですね。
元気に冬を乗り越えましょう!
タオル三兄弟というか真ん中はもはや饅頭みたいで凄いボリュームですね。
腫瘍が段差に引っかかってるし、前足を前に出すのにも苦労してそうです。
相変わらず、本人があんまり気にしてなさそうなところが救いでしょうか。
(邪魔そうですが。。。毛繕いもお胸の周り以外どこにも届いてないですね)
来月も楽しみしています。
体の1/3くらいが腫瘍になっちゃったし、前足は後足の後ろに行っちゃって前にひっくり返りそうで。。
ホントに大変そうなのに生きる気力があって偉いです。
顔洗う時がめっちゃ可愛いですよ。手を体の横で振ってるだけで全然できない^o^
またいい報告できますように。いつも応援ありがとうございます。
こんにちは。
うちのうさぎも、ブンちゃんと同じくらい大きな腫瘍があります。
ケージのバリアフリー、参考にさせていただきました。
お互い、1日でも長く一緒にいられますように…。
のこ様
コメントありがとうございます。
うさちゃん大変ですね、やはりお胸の腫瘍なのでしょうか。。
同じ症状の人が少ないのでとても励みになります。
結局この投稿をした後、どんどん症状が進んで今はほぼ寝たきりになってしまいました。
またブログ書きましたので何かご参考になれば嬉しいです。
腫瘍は忌まわしいですが、試行錯誤の時間をたくさんくれたブンちゃんには感謝しかないです。
のこ様のうさちゃんも一日でも長く穏やかに過ごせますように。
寒暖差が激しいので、お2人ともご自愛ください。