5歳になりましたが相変わらずのマッチョな肉体美。
日々のトレーニングは怠っていないようです。
確かにシータちゃんはうさの木での部屋んぽ中の運動量ベスト3に入るくらい活発です。
よく動くので休憩も多めなシータちゃん。これからもかっこいいアクロバットを見せてね。
エンセの後遺症で足が踏ん張れなくなっています。
前回は両足で走れるまで回復しましたが今回は少し右足に力が入りづらい感じかな。
ら「一進一退なんだ。でもリハビリも通院も頑張ってるよ」
ケージに入る時に足をぶつけてしまうのでウレタンマットにsusuを乗せて段差を緩くしています。
susuに座っているのが楽なようで、ケージから出てきてジッと外を眺めています。
ら「でも座ってるだけじゃ部屋んぽにならないしリハビリしなくっちゃ」
相変わらず同居のチワワちゃん達と近所の公園に行ったりしているようで凄い。
ら「公園まではキャリーで行ってるけどね。左足はしっかりしてるから走ったりもできるよ」
トンネルは中で転がって危ないかと思い、撤去しようと思ったのですが、
ら「意外と何でもできるのよ」どんな状態でもポジティブで偉いね。
牧草もよく食べるし、ペレットも最近銘柄を変えたからか飛びついて食べてます。
次に来た時はムキムキになって跳ね回れるくらい回復してるよ。
ら「今回はお友達とちょっとも遊んでなくて物足りないな」
シーちゃんにはキレられてるし、ブランちゃんは無関心なのでらんまるくんにしては珍しくお友達との絡みがなかったね。らんまるくんが威嚇されてるのは初めて見たかも。笑
今週は約1年ぶりのお泊り、8歳のブランちゃんが来てくれました。
相変わらず耳が左を指差呼称しています。この位置で固定しているのは不思議です。
ブ「アッチ、への案内係が必要な時はバイトするわよ」
何なら出ないまま背中を向けてトイレに顔を乗せて寝てしまうこともあるくらい。
おっとり大人しいブランちゃんにシーちゃんは凄い敵対視。うさパンチの連打です。
ブ「でもシーちゃんにビビってるみたいでシャクだから遊ぼ~っと」
ブランちゃんは肝が座っているのでこのくらいでは全く動じません。
2歳の時からの持病の耳下腺膿瘍は時々悪さをするようですがうまく状態を保っているようです。
でも痒いのかしょっちゅう耳を気にして掻いています。
ブ「気になり始めるとカイカイが止まらなくなっちゃうのがイヤ~」
ブ「運動で血流が良くなりすぎたかな」
部屋んぽはそこそこに、扉を開けて外を見てるだけでもリフレッシュできるもんね。
あいちゃんとは12歳コンビ、このサイズのネザーは長生きが多いですね。
以前から続く涙で右目がただれてしまって痛々しくなってきちゃったけど
ただあまり見えていないのでこのトンネルの出っ張りに必ずぶつかっています。
凄い衝撃受けてるみたいに見えますがポフッと当たってるだけですよ。
ぱ「オレとしたことが。。何回目よ」レイアウト覚える気ないでしょ。
フラフラ不安定な動きにおはぎくんも不思議そうに見入っています。
毛づくろいもある程度はできるので腰の曲がった腰で一生懸命取り組んでいます。
ぱ「足舐めるのは腰が曲がってる方がやりやすいじゃん」ポジティブね。
今は牧草圧着型のペレットを食べ放題にして牧草はオーツヘイや3番刈りをお飾り程度に入れています。以前よりウンチが増えて調子が良さそうですよ。
お水の位置もちゃんと覚えてるね。お家ではあまりぶつからずに過ごしているのかな。ちょっと不便だけど頑張って。
一昨日の土曜日はうさの木で「保護うさぎさんに逢おう会in杉並区」が開催されました。
参加者は里親希望者のS様とH様とM様の3組。ボラはうたしろさんとピーターくん、いぶらひもみっちさんとにちゃくん、@mihin31さんとトキくん、@mi0512ki0227さんとネロちゃん、こけまろさん。
まずはにちゃくんの希望者のS様が来て下さいました。
にちゃくんは師走っ子のりつこちゃんが産んだ子供で、今月大阪から東京に移動してきたばかりです。
知らないところで知らない人に囲まれて、捕まるまいと逃げ回るにちゃくん。
に「ええ、入ってきたよ」パンチよりS様のナデナデが先制したね。
S様は抱っこが超上手なのです。この腕でしっかり抱っこされたら安心できそうですね。
お互いに好感触だったようで、今後の話も順調に進んでいます。
大人の話に参加して、気になる里親の契約内容に聞き耳を立てるにちゃくん。
に「【毎日にちゃくんの好きなものを買ってあげること】だって!」書いてないけどそんな感じかな。そして昨日早速トライアルを開始したそうです。S様ファミリーと仲良くなってね。
次はトキくんの希望者のH様が来て下さりました。
H様はだるまうさぎのみょんちゃん(元ヨンちゃん)の里親さんで、トライアルがほぼ確定しているのですが早く会いたいですよね、解ります。
いきなりH様に身を任せるトキくん、人馴れが半端ないです。預かりさんのところでもいつもなで回されているのでしょう。トキくんは同じく師走っ子のテレサちゃんが産んだ子供です。
でも割と誰でもいい疑惑もあるトキくん。みんなに触られてデレの大安売りをしていました。
もう勝ち組みたいな顔してて羨ましいぞ。みょんちゃんにもデレ攻撃が通じるといいね。
うさの木常駐のシーちゃんも、希望者は居ないんですが(笑)参加させてもらいました。
シーちゃんは娘のズーちゃんと一緒に保護されて、イブさんのところで子育てを頑張ったお母さんです。
S様の先代さんがにちゃくんやシーちゃんとそっくりなライオンで、しかも3kgのビッグサイズだったそうなのでビッグなシーちゃんが駆り出されています。
シ「あ、ちょっとソコ敏感なんで勝手に触らないで下さいっ」
こちらはシーちゃんとの久々の再会が嬉しくて抱きつくイブさん。
シ「強く抱きしめ過ぎて羽交い締めだよお~」
シーちゃんは引き続き里親さん募集しています^^
こちらはtheVOICEのうさぎのピーターくん。東京郊外を彷徨っていたところを保護された、おそらく捨てうさぎさんかな。
せっかく申込みがあったのに希望者さんが体調不良になり、面会が中止となってしまいました。
うさぎたちはみんなS様の思いのままです。まさに手のひらで転がされているピーターくん。
ピ「何が起きたのかしら。。」呆然とするピーターくん。いきなり抱っこされても怒らなかったのでおっとりした性格かもしれません。
ネロちゃんに会いに来たM様からもオーツヘイをもらってムシャムシャ。ピーターくんもとても人馴れしています。
結膜過長症という目の病気で将来的に手術が必要かもしれませんが今は経過観察のみで元気いっぱいに過ごしています。
ピーターくんも引き続き里親さん募集中です^^
最後はネロちゃん、師走っ子で保護後に出産したお母さん側ですが赤ちゃんは亡くなってしまっていました。。預かりさん宅の先住うさぎさんとも仲良くしている穏やかな子です。
ネロちゃんは食いしん坊なのかいきなりレタスにかぶりついてます。
ネ「ちょっと待って、今いいところだから。。触れ合いは後でネ」
ネ「あっという間に芯だけになっちゃったよ。。」芯も食べなさい。
食べてばかりですっかり今日の趣旨を忘れているネロちゃんです。
ネ「何しに来たんだっけ?」
ネロちゃんが食べ終わるのを写真を撮りながら微笑ましく見守って下さるM様です。
最後はネロちゃんもしっかりお仕事してM様と交流してました。腹ペコだったのね。
ネロちゃんも引き続き里親さん募集中です^^
お越し下さった参加者、ボラの皆様ありがとうございました!
次回11月5日に北千束でも里親会がありますので、ぜひお申し込みお待ちしております。
募集中のうさぎさんたちはこちら
エンセではありませんが少し斜頸で、長時間の移動で眼振が出たこともあるそうなので神経症状が出やすいようです。
涙も出ていて鼻も詰まり気味でお腹も弱め。。と、微妙な持病が多くて切ないおはぎくんです。
お「倒れそうになったらすかさず右手をサッと付くのさ」さすがに慣れてます。
お「トンネルの中でも時々転がっちゃうんだよね」
それでもだんだんと慣れて上手に遊べるようになりました。
シートの上でも上手に走りますがsusuマットは足が安定するので気に入ったみたいです。
お「ちくわちゃんはピチピチのヤングで羨ましいな」
ち「おはぎくんは昭和のおじさんかな」
ここくんもずっと涙目なのでお互いにシンパシーを感じてるかもしれません。
お・こ「目の周りが涙やけして痛いし、煩わしいよね。。シクシク」
牧草はたくさん食べるしペレットは少なめだし食生活はとても健康的なのにね。
お「シーちゃんの前には美味しいおこぼれがたくさんあると聞いて」
鼻をフガフガしながらもよく走り回るしケージの中でも暴れていてひときわ元気です。
持病に負けず、健気に頑張るおはぎくんです。
次は初めてのお客様、生後3ヵ月のちくわちゃん。
まだ性別不明のミステリアスベイビーです。
性格的には社交的で男の子っぽいですが、あいちゃんには威嚇してたしアゴスリもあまりしないので女の子かも。
まだ暴れたい盛りの子うさぎなので弾丸みたいに走り回っています。
ち「イケてるドリフトでしょ」
ち「運動したらお腹が空いちゃったな、おはぎくん何か持ってない?」
お「またオレなの?」
ち「下に落ちてる牧草勝手に食べちゃお」
お「近くで怪しいポリポリ音がするな」
お「ちくわちゃん、オレの牧草食べてたでしょ」
ち「ええ知らないよ~モゴモゴ」
初日はシーちゃんの威嚇の騒がしさに怯んでいたちくわちゃんですが、2日めには慣れてスルーできるようになりました。シーちゃんも赤ちゃん相手に大人げないぞ。。
シ「いつまでのんきに食べてるのよっ」
ち「ひゃあ、すみません」空気が読めないちくわちゃんです。
前はぽっちゃりしていたここくんが、夏に来た時にはずいぶん痩せて毛並みも悪くなっていたので気持ちがザワつきましたが
今回は少し持ち直していて毛並みなんかはツヤツヤに戻っていたので安心しました。
こ「今年はさすがに夏バテしちゃって」食欲は落ちてなかったと思うけど。
ここくんは最近は部屋んぽ熱はほとんどないのです。牧草を拾い食いしに出てくる程度。
こ「今日はあんまり落ちてないな」
こ「おはぎくん、美味しいもの持ってない?」初対面で何かもらおうとしています。
こ「そこのお皿にあるんじゃない?チラッ」動画ではちゃっかり頂いてます。
ここくんは部屋んぽの時に牧草を足してしまうと食べることに没頭して遊ばなくなるので、部屋んぽしてケージに戻る頃にあげています。笑
こ「帰ったらオヤツが用意されてる幸せ。美味しい顔ってどんな顔~♪」
こ「こんな感じでどお?」満点の笑顔だね、牧草のCMがあったら出れるよ。
今月の初めに来たあいちゃんがまた来てくれました。
今回は飼い主さんが入院するので少し長めのお泊りです。
12歳で小柄だけど若いお友達に負けないくらいご飯も牧草も食べるあいちゃん。
お腹の調子も安定しているのでとても助かっています。
あ「大好きなグリーンリーフ食べたし、さあ行くか」
足腰も元気。この間来たばかりなので部屋んぽも慣れて初日から飛ばしています。
下の動画でははしゃぐ姿も見せてくれました。
あ「毛並みもスタイルもよくて12歳に見えないねって言われるのよ~」子うさぎでもイケそう。
あ「前回とは違う匂いがするなあ」あいちゃんもしっかり自己主張しておいてね。
あ「顔見知りなのに居てもホッしないタイプだな」
シ「どういう意味よ」
あ「今回はちょっと具合が悪そうな子が多いけど。。みんな介護されて幸せそうだね」
あ「安心してゆっくり休んで帰ってきてね~」
元気なあいちゃんを見てるだけできっとママさんも癒やされますね。
暖くんは昨年のエンセ発症からすっかり「物静かなキャラ」になっていて、最近は部屋んぽでもじっとしていることが多いです。
部屋の隅が落ち着くのでトイレに座って物思いにふける暖くん、考える人ごっこかな。
暖「オレは更にすみっコでもいいくらいだけどもう行けないかあ」
暖「毎日オバちゃんに押さえつけられて薬飲まされるのが鬱でさ」
朝晩、私がシリンジで無理やり投薬するので警戒しているのです。
私が遠くに居ればもう少し楽しそうだよね。
暖「ケージに戻って安定の家政婦は見たごっこでもするか」
ウォーターサーバーに隠れて必ずやるヤツです。
最近ママがりんちゃんにかかりきりなのでちょっと寂しい暖くん。りんちゃんの回復を祈ろうね。